福寿院

88.jpg 88_1.jpg

御本尊

唐津鏡山十一面観世音菩薩 作者不明

年中行事

毎月七日信者集い教化日とす・一、五、九、各月唐津鏡山参詣日・本尊御開帳は毎月七日

縁起

久保源太郎(源澄)二十四、五歳頃大病に成り医師より見限られし時、市内会所小路に十一面観世音菩薩様を祭られし「小部キク」様のもとで信仰の道に入り病気全快、依頼信仰を仕事と両立す。「小部キク」様死亡後本尊様を是非祀って、との要望に有難く御受けしたのである。以後出家得度「源澄」として法燈を守る。昭和十八年十一月佐賀市松原町百二十番地に「松原教会所」設立を申請承認を得る。昭和二十一年三月五日「天台宗福寿院」として承認頂いたのである。現住職、慶住昭和二十三年八月復員し教化に務む。昭和三十八年三月二十三日佐賀市北川副町木原ニ本樟「現住水ケ江六丁目十ノ四一」に事務所移転しました。昭和六十一年十二月現住所移転教化の中に家相、性名学、人生相談、御払、地鎮祭、等々厄払。

交通アクセス

佐賀駅前「市営バス」「いこいの広場」行き、終点下車、高速道路下通りすぎたらすぐ一軒「福寿院」有り、「自動車試験場行」